「シャボン玉の酸素系漂白剤」で洗濯物の生乾き臭ゼロ

※当サイトはアフィリエイト広告を使用しています。
もの

こんにちは、かみふです。

洗濯物の生乾き臭にお困りの方はいませんか?一度ついたらなかなか消えない生乾き臭、なんとかしたいですよね。

そこで今回、我が家の洗濯物から生乾き臭を消してくれたおすすめの商品をご紹介します。

シャボン玉 酸素系漂白剤

それがこちら、シャボン玉の酸素系漂白剤です。

シャボン玉 酸素系漂白剤
シャボン玉 酸素系漂白剤

シャボン玉石けん株式会社の商品です。

シャボン玉石けん株式会社では「健康な体ときれいな水を守る」を理念に、人にも環境にも優しい様々な製品が製造・販売されています。

浴用・台所用の石けんやベビーソープ、歯磨き粉、さらには重曹やクエン酸といった掃除用のアイテムも販売されています。

いつもの洗濯にプラスするだけ

こちらの酸素系漂白剤のいいところは何といっても「扱いやすさ」です。

塩素系漂白剤と異なり、塩素のようなツーンとした臭いがない、塩素ガスが発生しない、色柄ものにも使えるなど、幅広い用途で使用できるのが特徴です。

洗濯物に使用する際の使用方法としては、いつもの洗濯洗剤にプラスして、水に溶かしたこちらの酸素系漂白剤を洗濯機に入れるだけです。

使用量は洗濯水量30Lに対して大さじ一杯半とされているため、洗濯水量に合わせて量を調節します。

我が家では、汚れが目立つ服を酸素系漂白剤を溶かした水につけ置きしておき、つけ置きした水ごと洗濯機に入れてその後は普段通りに洗濯しています

生乾き臭ゼロ

いつもの洗濯に酸素系漂白剤をプラスした結果、我が家の洗濯物から生乾き臭が消えました

除菌・消臭効果により生乾き臭を防止できるとともに、一度染み付いてしまった生乾き臭も消すことができました

梅雨の時期の2~3日乾かない厚手のバスタオルやジーンズからも生乾き臭が消え、香りが強い柔軟剤で誤魔化す必要がなくなったのも嬉しいポイントです

花粉や梅雨のせいで憂鬱だった洗濯物の部屋干しですが、酸素系漂白剤による生乾き臭知らずのおかげで天気を気にせずに洗濯物ができるようになりました

洗濯槽の汚れ防止にもなる

もうひとつ嬉しいポイントとして、こちらの酸素系漂白剤を使用するようになってから、洗い終えた洗濯物についてくる「海苔」(洗濯槽の汚れ)がつかなくなりました

酸素系漂白剤を使用するようになってから洗濯槽クリーナーで洗濯機の掃除をしたことがありますが、以前はぷかぷかとたくさん浮いていた黒い汚れがほとんど目立たなくなり、洗濯槽がきれいになったのを実感できました

また、洗濯機の嫌な臭いもしなくなりました

酸素系漂白剤を使用することで日々の洗濯で洗濯機の漂白・除菌・消臭効果も得られ、改めて洗濯槽の掃除をすることがなくなりました

掃除の手間省けるとともに節水効果にもなりますね

ただ、シャボン玉の酸素系漂白剤には洗濯槽洗浄としての使用方法は記載されていません。

酸素系漂白剤は発泡力が高く、排水異常や泡漏れにより洗濯機の故障となる可能性があるため、必ず使用量・方法を守って使用してください。

袋付きのチャックでそのまま保存

酸素系漂白剤や酸素系漂白剤を溶かした液を、ペットボトルやガラス容器等に密閉して保存しないでください。酸素系漂白剤は、水に溶けると小さな酸素の泡が出て、漂白効果を発揮します。密閉の容器や袋に入れて時間が経つと、酸素が発生して少しずつ容器自体が膨らんできます。密閉したまま保管すると、容器が破損し、破片等でケガをする恐れがありますので、容器への移し替えはご遠慮ください。

出典:公式ホームページ

とあるように、容器に移し替えずに袋のまま使用します。

袋にはチャックが付いているため保存に困りません。

水に溶かさなくても微量の酸素が出るので袋にはエアー抜き用の穴が開いています。

開封後はチャックを閉めて保存する。エアー抜き用の穴がある。
袋のチャックとエアー抜き用の穴

袋の色合いとシャボンちゃんがとても可愛く、使うたびに癒されますね。

使い方いろいろ

シャボン玉の酸素系漂白剤はいつもの洗濯だけでなく、コーヒーや茶しぶの漂白、おしぼりやまな板、排水口の除菌や消臭など、いろいろな場面で使用することができます

赤ちゃんの肌着や哺乳瓶の漂白・除菌・消臭など、家族みんなで安心して使用できます

裏面の使用方法
いろいろな用途と使用方法

ふるさと納税の返礼品

シャボン玉石けん株式会社ですが本社が福岡県北九州市にあり、シャボン玉の酸素系漂白剤は北九州市の返礼品になっています

10個セットで届きますが、使い勝手が良く毎日使用している我が家では2年連続で返礼品としていただきました

この時、15ccの計量スプーンも付属されていました。

使えないもの

以下のものには使用できないため注意が必要です。

・毛、絹とこれらの混紡品

・水洗いできないもの

・水や洗濯用石けんで色が出るもの

・含金属染料で染めたもの

・ステンレス以外の金属製の容器、ボタン、バックル、漆器、鉄分の多い水

・ぬるま湯に溶かした液を目立たない部分につけて5分程度おいて、変色するものや、白布をあててもんだ際に色が移るもの

まとめ

いいところ

・塩素系漂白剤のような嫌な臭いがしない、塩素ガスが発生しない、色柄ものにも使える

・いつもの洗濯にプラスするだけで生乾き臭ゼロへ

・洗濯槽の除菌、消臭効果もある

・さまざまな使用用途があり家族みんなで使える

コメント

タイトルとURLをコピーしました