
こんにちは、かみふです。
「もこもこ靴下」を履いていても足先が冷えるなんてことはありませんか?
見た目が可愛くていかにも温かそうな「もこもこ靴下」ですが、化学繊維でできている物が多く、蒸れることでかえって冷えの原因となってしまうことがあります。
そして素足に直接「もこもこ靴下」を履いた時の、指の間の蒸れた感覚。不快に感じたことはありませんか?
そこで私は辿り着きました、靴下の重ね履きに。
今回、足先の冷えや蒸れ、さらにはにおい対策にもなる重ね履き専用のインナーソックスに出会ったのでご紹介させていただきます。
シルクインナーソックス
それがこちらの、重ね履き専用のシルクインナーソックスです。

株式会社841(やよい)という会社の商品です。
こちらの会社、「自分ときめく 冷えとり靴下専門店」をキャッチコピーとし、様々な冷えとり靴下を販売しています。さらには絹や綿、ウールを使用したレギンスや下着、ハンドウォーマーも企画製造しています。
履き心地
履き心地はサラッとしていて締め付け感がないにも関わらずほどよくフィットします。
絹糸そのものには伸縮性がないため、フィット感を出すために化学繊維を20%使用しています。
脱いだ後に靴下の跡がつくこともありません。
どれくらいのフィット感かと言いますと、「1枚で履いても脱げてくることはないけれど、上に重ねた靴下を脱ごうとすると一緒に脱げてしまう。」くらいです。

ある意味履いている感覚を忘れてしまうような履き心地であることから、寝る時の着用にも適しています。絹の特徴である吸湿性、放湿性に優れているという点から、寝ている時にかいた足裏の汗がこもることもなく、朝起きてもサラッとしていてとても快適です。
特に感動したのが、お風呂上がりにポカポカした状態でこちらのインナーソックスを履いても、蒸れることなく不快感もなかったことです。
絹の吸湿性、放湿性といった特徴と、5本指ソックスの形態から、蒸れを防いで結果的に気になるにおいも軽減してくれます。
また、保温性もあることから自然な温もりで足先全体を包んでくれ、足先が火照りすぎるといったこともありません。
まさにストレスフリーな靴下といえます。
ただ、足先をしっかりと温めたい方にとっては少し物足りなく感じるかもしれません。
あくまで重ね履き専用のインナーソックスであるため、こちらのシルクインナーソックスを履いてさらに綿の靴下を着用する、というように重ねて履くことでより高い保温性を期待できます。
厚み
重ね履きを目的としたインナーソックスのため厚さは薄く、クッション性はありません。

重ね履き専用のインナーソックス、それは靴下同士でしか通用しないのかと思っていましたが、なんとその上にタイツを重ねて履くこともできました!
これはタイツを履くすべての方にとって朗報ではないでしょうか!
素足に直接「もこもこ靴下」を履いた時同様、タイツを履いた時の足先の冷えやにおい、さらには指の間の蒸れた不快感が気になっていましたが、タイツの下にインナーソックスを忍ばせることでこれらが軽減され、私のタイツライフがより快適なものとなりました。
しかし、タイツの伸縮性やサイズによっては足先がきつく感じることもあるので、そのような時は無理に重ね履きをしないようにしてください。
重ね履きをした状態でいつもの靴を履くこともできました。ただ、いくら薄いとはいえ重ね履きをしている分靴下に厚みがでるので、私の場合はいつもの靴を履く時に履き口が少し窮屈に感じました。
しかし、スニーカーであれば履いていると自然に足に馴染むためか、靴下を重ね履きした状態で靴を履いて長時間過ごしても、足が圧迫され続けるような感覚はありませんでした。
サイズ
大変よく伸縮。Lサイズを女性が着用してもブカブカになりません。サイズで迷った場合はワンサイズ大きめがおすすめ。
出典:楽天市場商品詳細
と書かれてあり、普段は24cmの靴を履くことが多い私も、余裕を持ってLサイズを購入しました。
その結果キツくもなくちょうどいいサイズ感でした。

少しゆとりがあるように思いますが、踵やつま先部分が余りすぎるということもありません。
洗濯で多少縮むことを考慮した上でサイズ選択をされるといいかと思います。

こうして比較してみると、半年間使用したシルクインナーソックスのほうがだいぶ縮んでいるのがわかります。とは言え、縮んでしまってもきつくなった印象はなく、締め付け感もありません。
耐久性
インナー用としてわざと薄く制作した事と擦れに弱い絹の特製により、1枚で履くと穴が開きやすいです。スポーツなどに使用するとすぐ薄くなります。履き心地を重視した重ね履き用という事をご了承ください。
出典:楽天市場商品詳細
ずぼらな私は朝起きてそのままこれ1枚で過ごすこともありますが、商品詳細にも書かれているように1枚での着用やスポーツ時の着用では穴開きに注意が必要です。
洗濯機での洗濯も可能です。その際は洗濯ネットに入れ、弱水流、中性洗剤での洗濯が推奨されています。
私個人の着用頻度や状況ですが、自宅にいる時は寝る時も含め必ず着用しています。仕事の際は着用していません。
休日は毎週末のように子供と公園に遊びに行きますが、その際はシルクインナーソックスの上に外出用の厚手の靴下を重ね履きして出掛けています。公園では2時間程度目一杯走り回っています。
このような状況で3足を交換しながら半年間使用していますが、今のところ穴が開く気配はありません。
ただ、写真のように毛玉ができてしまいました。

毛玉が目立ち始めてしまったら繊維の絡まっている部分から毛玉を切り離しましょう。間違えて毛玉周辺の糸や生地をきらないようにすることが大切です。小さなはさみがおすすめです。手でむやみに毛玉を引っ張ったりしないで、ガムテープなどを使いやさしく毛玉を引っ張って、切る部分を見やすくしましょう。
出典:楽天市場
と書かれており、他の衣類と同じような毛玉処理で大丈夫なようです。
とは言え、インナーソックスのため重ね履きをしたら毛玉も隠れてしまうので、私自身はそこまで頻回に毛玉処理をしておらず、手入れに手間がかかるといった印象もありません。
まとめ
・ストレスフリーなフィット感と履き心地
・吸湿性、放湿性に優れているため寝る時の着用にもおすすめ
・重ね履きをすることでより高い保温性
・タイツとの重ね履きも可能、指の間の蒸れた不快感が軽減
・インナー用として薄く作られていることに加え擦れに弱い絹の特製から穴開きには注意が必要
・毛玉ができやすい
コメント